藤丸のブログ

組織人事コンサルタントの藤丸が日々考えてることを綴っていきます。

キャリア・アンカーのセルフアセスメントを受けてみた

先日、「キャリア・アンカー」のセルフアセスメントを受けてみて、自分なりに納得感があったので、その結果を書いてみたいと思います。
キャリア・アンカーとはそもそも何かというと、アメリカの有名な組織心理学者であるエドガー・H・シャイン博士によって提唱されたキャリア理論のことです。割と企業の教育研修なんかでも使われることがあります。

キャリア・アンカーのセルフアセスメントの冒頭では、下記のように記されています。

“キャリア・アンカーとは、意にそぐわないキャリアの選択を迫られた場合でも、どうしてもあきらめたくないと考えている動機・価値観の領域を組み合わせたものです。キャリア・アンカーは、本当のあなたを表します。”

セルフ・アセスメントの質問項目に自分で正直に答えていくと、自分自身の本当の動機や価値観がわかるというものになっています。
エドガー・H・シャイン博士の過去数十年にも及ぶ研究結果によると、ほとんどの人の働く上での動機・価値観は、8つのカテゴリーに分類されるみたいです。こうしたキャリアを考える上でのアセスメントはいくつかありますが、比較的シンプルにまとまっているものだと思います。
ただ、本書では同時にアセスメントの結果は絶対的にキャリアの種類を示すものではなく、あくまでもキャリアの優先順位を決めるためのガイドラインとして活用するべきだと記されています。

ちなみに、藤丸が取り組んだ結果は以下の通りです。
質問紙に沿った回答結果の合計値を記載しています。(合計点が大きいほど、自分自身のキャリア・アンカーを表すみたいです。)

-----------------------------------
・専門・職能別能力(TF)29点
経営管理能力(GM)13点
・自律・独立(AU)14点
・保障・安定(SE)8点
・起業家的創造性(EC)13点
・奉仕・社会貢献(SV)28点
・純粋な挑戦(CH)25点
生活様式(LS)12点
-----------------------------------

質問は全部で40問あり、「まったくあてはまらない」〜「いつもあてはまる」で、1〜4点をつけていきます。
さらに、40問のうち自分が感じていることを最も表している5問には、さらに5点ずつ点数を加えるようになっています。

結果としては、専門・職能別能力が一番高かったです。私はどちらかというとスペシャリスト志向だったのでこれはしっくりきました。(それが良いかどうかに関わらず)
ついで、奉仕・社会貢献、純粋な挑戦と続きました。奉仕・社会貢献は少し意外な結果(笑)ですが、純粋な挑戦はよく認識しています。

また、私の結果は上位の項目にあまり差が見られませんでしたが、それにはいくつか理由が考えられるみたいです。
一つは、まだ職業経験が少なく自分のキャリア・アンカーがまだよくイメージできていない場合。
二つ目は、8つの項目とは別のキャリア・アンカーを持っている、あるいは8つのキャリア・アンカーが複合的に関わっている場合。
最後に質問項目に対して、自分の心のうちを正直に回答していない場合だそうです。

私の場合は、おそらく8つの項目のうちのいくつかの複合的なキャリア・アンカーを持っているのではないかと考えています。
大まかな方向性としては、自分の専門性を高めていくスペシャリスト志向なのですが、それに加えて社会貢献性や課題の難易度などの純粋な挑戦を求めるようです。

本書ですが、8つの項目のそれぞれにおいて具体的なキャリアのケースが記されているので、わかりやすく読むことができました。(もちろんケースに登場するのは外国人なので日本企業とは転職に関する価値観が異なるなどはありますが)

自分のキャリアの大まかな方向性を知るためのきっかけを得たい人にはとても良いと思います。