藤丸のブログ

組織人事コンサルタントの藤丸が日々考えてることを綴っていきます。

就活でやりたいことがわからないとき

今年も就活が解禁され、多くの学生さんが、これから企業の面接に望みます。売り手市場である今年は、学生さんにとっては有利で、就職氷河期の頃とは全く異なり、たくさんの選択肢が目の前にあることと思います。 人は多くの選択肢が目の前にあると悩んでしま…

ノーレイティングは日本企業に浸透するのか

人事の世界では有名なことだが、最近はアメリカ企業を中心として「年次での人事評価を廃止する」という流れがある。ここでの評価を辞めることの意味は、社員にA・B・C・Dなどのランク付けをすることを辞めるということとする。(但し、本人にはフィードバッ…

人事コンサルタントの辛いところ3つ

最近人事コンサル志望の学生と話していて、「人事コンサルって大変なんですか〜?戦略系や業務改善系と比べるとどうなんですか?」と素朴な質問を受けたので、どんなところが大変なのか自分の経験から簡単にまとめてみました。 ちなみに私は、人事制度設計を…

組織人事コンサルティング業界いろいろ

組織人事コンサルティングというと普通の人はどんな仕事を思い浮かべるのだろうか。戦略コンサルやITコンサルと違って、いまいち組織人事コンサルティングと聞いてもその仕事内容が判然としないのではないだろうか。私自身もこの業界にいてよく思うのだが、…

転職者が最終出社日にしておいた方が良いこと

転職が決まって上司に伝えてから、急に周囲が冷たくなったり、引き継ぎに追われてなかなか有休が消化できなかったり、休みもとれないのに誰にもできるような雑務を平然と押し付けられたり、社内のキーパーソンが自分に転職の相談に来たりなどなど、転職を決…

他社の人材マネジメントを真似てはいけない

私は数年人事コンサルティングをしてきましたが、その経験の中でクライアントからよく言われるのが、「競合の〇〇社で、こういう取り組みを行っているのを聞いたので、うちの会社にも導入したい」とか「最近は米国でNo ratingが流行っているからうちも検討し…

MBTIを受けてみてすごく面白かったときの話

最近というか少し前にfacebookのタイムラインなどでMBTIの結果がたくさん流れてくることがあり、ちょっと気になっていることがありました。知らない方も多いかもしれませんが、MBTIとはユングのタイプ論をベースとして、質問紙をきっかけに検証していくプロ…

キャリア・アンカーのセルフアセスメントを受けてみた

先日、「キャリア・アンカー」のセルフアセスメントを受けてみて、自分なりに納得感があったので、その結果を書いてみたいと思います。キャリア・アンカーとはそもそも何かというと、アメリカの有名な組織心理学者であるエドガー・H・シャイン博士によって提…

『竹取物語』のかぐや姫の昇天を初めて読んだときのこと

学生の頃に受験勉強で古文を勉強していた際、たまたま竹取物語の最後の文章を読む機会があって、未だにその内容を覚えています。実際に内容は大したことではないのですが、何というかこれまで自分が思っていたイメージとはかなりギャップがあって、十数年記…

組織人事コンサルタントになるのに社会保険労務士の資格は必要か?

私は組織人事コンサルティングの仕事をしているので、「組織人事コンサルタントになるのに社会保険労務士の資格は必要ですか?」とか「人事コンサルティング会社に転職するのに、社会保険労務士の資格を取っておいた方が有利ですか?」いう質問をよく頂くこ…

【書評】「食べない」健康法(石原結實)

3食しっかりと食べた方が健康に良いのか、腹八分目にしておいてあまり食べない方が健康に良いのか、色んな人が色んなことを言うので、結局どちらが正解なのかは今でもよく分かっていないのではないでしょうか。 これは、医者の間でも意見が分かれているみた…

【書評】僕がコントや演劇のために考えていること(小林賢太郎)

私は昔からラーメンズのコントが好きで、DVDやyoutubeなどでよく見ています。知っている方も多いと思いますが、ラーメンズは1996年に結成されたお笑いコンビで、過去にはテレビによく出演していたものの、今は舞台を主な活動の場としています。 多くのお笑い…

【書評】転職後、最初の1年にやるべきこと(秋山進・丸山貴宏)

コンサルタントという職業柄、人材の流動性が非常に高い業界にいるので、私も過去に何回か転職を経験してきました。 巷には転職を成功させるために何をすれば良いかといった、転職活動のノウハウ本が溢れていて、時代も反映して世間の注目を集めているように…

【書評】脳を最適化すれば能力は2倍になる(樺沢紫苑)

「自分の能力を最大限に発揮したい」と考えることは、ビジネスマンであるかどうかに関わらず誰しも共通しているものではないでしょうか。 だからこそ、巷には誰かの成功体験をまとめたものやハウツー本で溢れています。 私自身も昔はこうした自己啓発本を読…

35歳転職限界説について

「35歳転職限界説」という言葉をよく聞くことがあります。これは、35歳を超えると転職が難しくなるという意味で使われています。近年では就業人口全体が高齢化しているので、35歳以上の転職も珍しくなくなってきているものの、一般的に年齢が高い人ほどそれ…

転職はしてもしなくてもいいけど、考えた方が良いという話

最近、昔の友達や後輩から転職についての相談を受けることが増えました。まあ、転職という選択肢が段々と普通になってきているので、当然と言えば当然かもしれません。 ただその中でも本気で転職を考えているような人はごく一部で、多くの人は現状に不満を抱…

ブログ始めました

どうも、初めまして。都内で組織人事コンサルタントをしている藤丸といいます。 ブログを書くこと自体初めてなのですが、日々の気づきや考えをまとめてアウトプットする場の必要性を感じ、ゆる〜く始めてみることにしました。 内容としては、日々の仕事や話…